メニュー

胃ABC検査について

「胃は心配。でもバリウムも内視鏡もやりたくない… 」 という方へ。

胃がん検診・医療機関での胃カメラ検査の他に、胃の健康状態をみる、もう一つの検査として胃ABC検査があります。詳しくは胃がんリスク層別化検査と言います。採血だけで済む検査です。

胃がんの大半が、ピロリ菌感染およびそれに伴う胃粘膜の萎縮が原因となり発症することがわかっています。よって、ピロリ菌がいる可能性があるか(ピロリに対する抗体をもっているか)と、胃粘膜萎縮が進んでいるかどうか(血中ペプシノゲンの測定)、について、まず血液検査で調べるという方法です。

その結果次第で、胃カメラなどによる精査が必要なカテゴリーにあるかどうかを判定、相談が可能です。(現時点、自費検査となります)

ところで、この胃ABC検査が向いていない場合があります。例えば胃切除後の方、既にピロリを駆除した方、何らかの食道・胃・十二指腸疾患で治療中の方、胃酸分泌抑制薬を服用中の方などです。

まずは当院までお問い合わせ・ご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME